何故かずっと忘れられなかったもの・・・

私は、20代に「樽前窯」という工房で、小崎彩秋先生から陶芸を教わっていました。
基本のキ、すら分からないド素人でしたが、時には厳しく、時には優しく、色々な技法を教えてもらいました。
当時ご指導いただいた小崎彩秋先生には本当に感謝しています。
そして、現在も陶芸家としてご活躍されている様でとても嬉しく思っています。

ですが、1年程でその地を離れる事になってしまった為、修行は終わってしまいました。
その後、関東での生活の中で、作陶をする機会に恵まれた事もありました。
先生からご指導いただいていた基本があったから、自由作陶も楽しい時間でした。
でも、当時から派遣で仕事をしていたため、契約満期で派遣先がかわったり、出産、育児で
趣味どころではなかったり・・・。
私の中でずっと温めていた「作陶への思い」がこのコロナ禍で溢れ出してきました。
このサイトは、本当はブログを中心に作ったものではなく、作陶するための活動として作りました。
今はまだ亀の歩みで、きちんと作業する場所も確保できていない状態の中、小さくても造る事で
勘を取り戻している最中です。

また、もう1つの理由として、色んな悩みや「生き辛さ」を抱えている方が、誰にも相談できず苦しんでいる。
私自身、自分の性格、娘の心を通して、望んでもいない方向に考えがいってしまう事を知り、

「人の心理」に興味を持つようになりました。

言葉では「自分はこうしたい」といいなが、では何故それを行動に移さないのか?
人の思考、心理、脳の仕組みについてとても興味を持ち、心理カウンセラーの勉強をしました。
カウンセラーとしてのお仕事はするつもりはありませんが、心に傷を抱えている時、芸術は癒しとなるのです。
そういう接点から、陶芸も癒しに繋がると思うので、心の問題とモノづくりは連動していると思います。

さて、今そういう思いに至っているのは、色々と模索中に、どうして「陶芸」なのかな?
と、考えていました。
すると、ふと閃いた?いや、思い出したのです。

子供のころから図画工作・美術の時間は楽しんでいました。(上手ではありませんが)
高校では、まだ自分が何が好きか嫌いかも興味が無い頃に、修学旅行で行った金沢で
「ろくろ体験」を代表でさせてもらう事になりました。
その時の、粘土の感触、緊張感と高揚感、電動ろくろでの作陶に初めて触れて、意味もわからず
言われるがままに手を動かしたにもかかわらず、もっとやりたい!という気持ちにさせられた。
その感覚が、ずっと忘れられずに残っていた。
だから小崎先生の工房へ行ったのだろうと理解しました。
その後しばらくは、表面的には忘れていたのですが、自分の時間の大切さを考えた時に「陶芸を習おう!」
と思ったのです。
それはきっと、あの時の感覚をもう一度体感したい。
自分の時間として使うなら・・・と考えた時に、心の奥深くに沈めていた思い。既にあった答えを思い出したのだろうと思います。

そうして「陶芸」から「陶器」という伝統工芸品を知り、昔ながらの伝統工芸品の素晴らしさを知り、
日本の正しい歴史や文化を見ていく事へと広がっていきました。
常に心の中に「作陶したい!」という思いを抱えながら、日々の生活を熟している現状ですが、
今出来る事から少しずつ進んでいけばいいかなと。

17歳の頃に感じた思いがこんなにずっと忘れられずにいる事にも私自身が驚いているのですが、
こんなに強い思いがあるのに、未だに届きそうで届かない事もこれまた不思議な思いでいます。

モノ創りは癒しになるというのは、心理学でも「芸術療法」という技法が確立されているので
確かだと思います。
心の奥底の思いを言葉にできない場合、「芸術療法」で表現できるのです。
そんなことも含めて、「モノ創り」が好きなのは自分の中の無意識な想いを表現できるからなのかもしれないと思う。
陶芸は特に自分を開放できる作業なんだろうと思います。
何か生き辛さ、ストレスを抱えている方には、是非「モノ創り」を始めてみる事をお薦めします。

西陣織 認定伝統工芸士 山岸先生にお会いしました

7月のことですが、もの創りが好きな私にとって、とても貴重な体験をさせてもらいました。

「BANKAN」さんのイベントで西陣織 認定伝統工芸士 山岸茂美先生による「帯留め作りの体験」
に参加することができました。
織物について、まったく無知なのですが、「引箔」という材料を用いて織り込む。
という繊細な技術について直接お話を伺ったり、どんな風に作品を作り上げていくのかを
ほんの一部ですが、見せていただきとっても刺激的な体験ができました。

「 引箔 」は和紙に漆や金、銀、プラチナ箔などで模様をつけて細く裁断したも。
裁断した1本1本を緯糸に入れて織り込んでいくそうです。
日本の伝統工芸士/工芸士リスト/山岸茂美

引箔を創る人、 引箔 を裁断する人、 引箔 を織り込んでいく人・・・
それぞれが長年培った技術を表現していく中で、後継者を育てる事もしていかなくてはいけないのは
大変な事だと、素人ながらにお話しを伺いながら感じました。

古くから存在する物、事、風景。
私自身、日本人としての感性を失いたくないと思っている。
個人の小さな行動でも、細く長く続けていく事で、何らかの影響を与えられるかもしれないという
期待も込めつつ生活に伝統工芸を取り入れて行きたいと思う。

京都へ行って、是非工房でのお仕事の様子も見せて頂きたいと思いました。

本腰入れて大規模DIY計画

毎日寒い日が続いていますね。

関東でも雪の予報が出ていました。ここ数日水道管も凍結したような音を出していました。

寒冷地仕様ではないので、ちょっと注意が必要だなと思いました。ショック

 

さてさて、受験生がおられる家庭ではこれからが本番、ラストスパートに入っている時期だと思います。

乾燥からウィルスが活発になり、喉や鼻の粘膜の防御力も低くなってしまうので、風邪も引きやすくなってしまいます。疲れていたり、毎日の勉強でストレスが溜まって免疫力が落ちてしまうと抵抗力も下がってしまうので、親としては環境整備と食の管理が唯一してあげられる事かな。と思います。うーん

 

そんな気を遣っている親御さんにも同時にエールを送りたいと思います。ニコ

 

タイトルとはかけ離れた内容で始まりましたが、実はあーさんも受験生です。

 

将来何をしたいかなんて見つけられず、とりあえず進学希望でずっと大学選びをしていました。

それが、ある日突然専門学校を受けたいと言い出し、自分なりに考え、調べたり悩んだりした末に選んだ専門学校をAO受験して、先月合格通知が来てホッとしている所です。ほっこり

 

そんなあーさんの念願だった「大規模模様替え」をお願いされてしまい、受験も終わったので

新たな門出を祝して大規模DIYを決行する事となりました。アセアセ

 

以前から家の内装は全部自分でやろうと思っていたので、色々と案を考えていましたが、現在キッチンの出窓の内窓作りをしているので、それと同時進行になりそうです。

簡単ですが、マインドマップで書いてみました。(まだまだ途中です・・・)

 

こちらのソフトはXMindeというソフトの無料版を使用しています。

なぜかこれを作成した時はこのスタイルを選んだのですが、今見ると見づらいですね。

スタイル変更できるかな・・・。その前にこれ以外の使いやすいソフトあるかな。探してみよう。

 

「マインドマップ」という手法に出会ったのは、かれこれ10年位前の事なのですが、

この手法を知ってから、仕事で頭の整理が出来ない時もマインドマップで図式化していくと、とてもすんなり整理できるようになり、仕事の手順を覚えるのも早くなりました。

今ではなんでもマインドマップを使って整理しています。

 

話が反れましたが、今回内壁の塗装を初めてやることになるのですが、うちは猫さんが爪とぎを設置しても壁をガリガリイラッやってくれちゃったので、クロスがボロボロで下処理をしてからでないとペンキは無理だろうと思い、色々探した結果、「MORUMORU」という塗装材をみつけたので、こちらを使用する事にしました。

 

 

補修材としての役割もあるそうなので、穴やデコボコを埋めつつ仕上げも出来るので選びました。

天井は手を抜いてローラーで塗れる材料で「STYLE DIY」を選びました。

全部白というリクエストでしたので、全て白色です。

 

 

現在、セミハイベットを使っているのですが、これを解体して撤去するので、それからの塗装になります。

平日は本業があるので、どのくらいのスピードで進むかも私の体力と気力しだいとなりそうです。アセアセ

 

 

在宅勤務を快適にしたい!!

皆様、GW、楽しくおうち時間過ごしていますか?

私もDIYの為に買っていたジグソーをやっと使えました~ウシシラブラブ

今まで小さい鋸でカットしていたので、時間が掛かっていましたが

いや~、超楽チン音譜

BOSCH(ボッシュ) SDSジグソー PST800PEL

このありがた~いGGWにキッチンの内窓をある程度まで仕上げたい!おーっ!

ってことで、本日やっと重い腰をあげて外枠になる部分をカットしました。

 

クランプをアマゾンで購入したので、到着してからの次工程は組立。

どこまでできるかな・・・うーん

 

おっと!!おーっ! タイトルと全然違う事書いてました…ショック

本題はこちら!アセアセ

在宅勤務中、私はローテブルの横に、なぜかキャンプで使う

折り畳みのテーブルを置いて、そこにレノボ君を載せて

仕事しているのですが、画面が小さくて、字が見えな~いぶー

ってパパさんに訴えたら、HDMIケーブルを買ってくれたので

来週からはテレビにつないで大画面で仕事できる~!イヒ

 

自由な環境でお仕事できるんだもん。楽チンがいいよね。

前かがみになりがちな姿勢もちょっとは変わるかな。

 

皆さんは、在宅勤務をどのように工夫して快適な環境にしていますか?

 

 

 

こんなの作ってみました~♬

本日の関東は雨雨

午後からは止むようですが、今日は一日こんなかな。

 

さてさて、突然ですがこんな物を作りました。

 

先日、急に思い立ち100均の石粉ねんどでアロマストーン 作ってみました音譜

型も100均のシリコンモールドです。

紐の通し穴を開けたのですが、ひまわりの方は向きを

間違えてしまったショックあせる  まぁ、これはこれで良しとするか。

 

 

私の好きなアロマオイル、レモンマートルを数滴たらして玄関に1個置いてみました。

イマイチ香りが広がりません。えー?  今は殆ど香りがしないので

フローラル系に変えて置いています。イヒ

ディフューザーではキツイと感じる香りでしたが、ストーンならほんのり。

生活の木 ブレンドアロマオイル フローリーフルーリ

 

ねんど遊びをしていたら、封印していた作陶魂が眠りから覚めだした感が・・・ニヤ

あぁ~~。手び練りでどこまでできるか!?うーん  なんて考えだしちゃった。にやり

このお休み中に押し入れの奥深くに眠る道具たちを点検しよう!

 

嗅覚は唯一脳にダイレクトに働きかけます。

アロマの成分が大脳辺縁系や視床下部に伝えられ自律神経を整え

身体の機能を調整してくれる。

なので、できれば科学的ではない自然な香りで、自分が良い香りだと

感じるものを意識して取り入れてみては?

ストレスが大きくなると免疫力も下がってしまいます。

その前に、好きな香りを探して、楽しんでみてはいかがでしょうか。

2019年の手帳選び~part2~

あれから色々と手帳を探してみたのですが、やはり自分に合う手帳は市販で探すのは無理かなと思い、自分で作ろうという事になりました。

使用する文房具達はこちらダウン

以前から気になっていた「Bullet Journal」を取り入れてみようと思います。

 

「Bullet Journal」はニューヨーク在住のライダー・キャロル(Ryder Carroll)さんが考案した手帳術です。

来年の手帳選びで、もっと自分流にカスタマイズできる手帳はないのかなぁえー?

色々と探しているときに出会いました。

でも、バレットジャーナルを始めた方の手帳の画像などを見ていると、とてもきれいに可愛く絵などを描いてデコレーションしていました。

私は絵には自信もないし、字も上手ではないので、う~~んうーんと迷っていました。

でも、印刷を駆使してなんとかやってみよう。お安いルーズリーフから始めれば、できないなって思った時でも罪悪感を持たないでいられるかな?と。

少しずつ調べながら始めました。

 

なので、必ずしも公式サイトで説明があるものと同じにはなっていません。

私がよく使うものを使いやすいように作って配置しています。

 

でもきっと「Bullet Journal」はそれぞれの使い方に合わせていいものなんだろうと思っています。

使いだして、使い辛い所は次の月で修正を入れればいいので、あまり肩ひじ張らずに取り入れてみて欲しいと思います。

  

 

 

DIY計画2018

まだ計画も完全ではないのですが、内装DIYを計画しました。

お父さんの部屋(書斎)はやってもやらなくてもいいかな。という感じなので優先度はなしにしました。

気分で優先度が変更になるかもしれませんが、とりあえずこの順番で。

(因みにこれはX-mindというフリーソフトで作成しました)

 

 

そして、やっと優先度1の「娘の部屋」のデスク前棚が完成しました。

ラブリコで天井から床まで突っ張り、棚を付けただけです。

棚受けの位置も左右微妙に違うのがバレてしまう所ですが、まぁそこはご愛嬌ウインク

次は、優先度2に入る前に、キャットウォークを作ろうと思います。

 

 

関東は梅雨入りですね。

今年も早いもので折り返しの月に入ってしまいましたあせる

 

そして関東も梅雨入りしましたね。

毎年の事ですが、レインブーツをどうしようか悩む時期でもあります。

何故かというと、欲しいと思う物は高いのですえーん

今年はAIGLEのマカダムラバーブーツを買おうかどうしようか・・・えー?

 

それと、現在仕掛中の作業。下差し

2×4材を購入時に、ホームセンターのカット場の機械が壊れていてカットしてもらえなかったので、(車が軽なので)

短い材を購入して高さに合わせて自分でカット、つなぎ合わせて立てました。💦

つなぎ合わせる作業は元からする予定だったのですが、自分でカットはガイドも無いし、電ノコもないので結構キツかった~えーん

そして、これに棚板を2つ付ける予定です。

 

うちに電動ドライバーはあるものの、私の小さい手には大きくて重くて、取回しが良くないのでもう少し小さいのが欲しいなぁ。と。

これいいなぁ。使いやすそう!にやり

 

 

 

こんなの見つけた!!

今年も11月を迎えてしまいましたね。明日は立冬です。

関東の最近は、日中はまだ暖かかったりもしましたが、東北、北海道はもう冬の気配を感じる頃でしょうか。

ハロウィンも終わり、今度はクリスマス色に変わっていくのかな。ちょっとワクワクですにやり

 

さて、話は全く変わって、先日、偶然こんなものを見つけてしまいました!

             ダウン    ダウン    ダウン

 

これ、何だか分かりますか? これ、シールメーカーなのです!

商品名はザイロン X150シールメーカー

私は今までこんな物があったことを知らなかったので、見つけた時に凄く衝撃!おーっ!

を受けたのですが、発売が2012年なのできっと知っている人はな~んだって思っているのかもしれないですねほっこり

幅が3㎝までの紙なら何でもシールにできるそうなんです。

この間、一生懸命シール用紙に印刷して切って使っていたのが馬鹿みた~~い!

って、その衝撃ですゲラゲラ

とにかく、こんな便利な物があったのね!という思いを綴ってみましたニコ